平成7年度指導員検定会理論問題

問1
 次の文は、スキー技術のしくみについて述べたものである。文中の空欄に適切な語句を入れて
文章を完成しなさい。(同じ記号は同一語句が入る)

スキーの運動で最も大きな課題は、( 1 )と( 2 )のコントロールである。
スキーヤーが斜面に弧を描いて滑り降りるターンは、スキーヤーとスキーが、雪面から( 3 )を
受けて、斜面に曲線を描く( 4 )運動(まわる)と、スキーヤーが、自分の( 5 )でスキーをターン弧にそってまわしていく( 6 )運動(まわす)の二つの組み合わせで成り立っている。
スキーヤーは、身体運動によって、雪面に働きかける力の( 7 )や、作用させる( 8 )、それに
時間を調節することによって、思い通りに( 1 )や( 3 )の大きさをコントロールすることができる。
回転は雪面からの抵抗を求め、その力の調節( 9 )とターンに働く力のバランスを調整するために、身体の重心をどこに置くか( 10 )による運動といえる。ターンは( 9 )と( 10 )を、左右に連続
して変換する運動である。

問2
 回転運動に必要な雪面抵抗を得るための動作を3つあげなさい。

問3
 パラレルポジションでの身体と両スキーの位置を切り換える運動には2つの運動パターン
がある。その2つをあげなさい。

問4
 スキーの運動の善し悪しを判断する基準となる項目の残り5つをあげなさい。

運動の伝導

問5
 関節の運動(骨格運動)のかたちを3つあげなさい。

問6
 指導教本のスキー指導の進め方では、主体的学習の展開の重要性について述べられてい
る。主体的学習とはなにか、説明しなさい。

問7
 次の表は、「技術の上達と運動の変化」を表現したものである。空欄に適切な語句を入れ
て表を完成しなさい。

1.形態的な変化
 1)スタンスの変化
  ・( 1 )スタンス→( 2 )スタンス→( 3 )スタンス
 2)ポジションの変化
  ・( 4 )ポジション→( 5 )ポジション→( 6 )ポジション
  ・( 7 )な抵抗力への対応から( 8 )な対応へ
  ・( 9 )の舵とりから( 10 )での舵とりへ
2.質的な変化
 1)運動リズムの変化
  ・個々の動きから( 11 )の動きへ
  ・ぎこちない動きから( 12 )な動きへ
  ・意識された動きから( 13 )へ
 2)力のコントロールの変化
  ・( 14 )主体のコントロールから( 15 )活用のコントロールへ
 (1)力の方向の変化
  ・( 16 )方向への荷重から( 17 )方向への荷重へ
 (2)回旋の変化
  ・押し出しから( 18 )へ
  ・ずれ幅( 19 )からずれ幅( 20 )へ

問8
 指導教本のレベル5はプルークボーゲンを学ぶ課程である。次の問に答えなさい。

設問1.理想的な練習場所、地形について述べなさい。
設問2.この段階で教える主な課題はなにか。
設問3.制動プルークの要領と滑るプルークの要領の違いを、回旋操作の観点から簡潔に
述べなさい。
設問4.プルークから回転(ボーゲン)へと導入するためには、なにを教えなければならな
いか。一言で述べなさい。
設問5.回転の大きさをコントロールするにはエッジングの調節が必要だが、そのポイント
を力の観点から3つあげなさい。

問9
 外スキーのズレを少なくするポイントを2つ述べなさい。

問10
 スキーを楽しく安全に滑るためには、2つの心構えが大切であり、スキーの事故防止の決
め手でもある。その2つの心構えとはなにかを述べなさい。

問11
 ターンの運動を交互系と同調系に類型し表そうとした図である。空欄に語句を入れ完成し
なさい。

      ┌─( 1 )ターン
同調系─┤
      └─( 2 )ターン
                ┌─( 4 )
交互系─( 3 )ターン─┤
                └─( 5 )

問12
 次のスキー用語について説明しなさい。

外向姿勢
同調運動
反力
迎え角
プルークターン


(注)これは問題集だけ記載しており回答はありませんのであらかじめご了承下さい。